二十四節気
豆知識配信♪
8月7日は二十四節気の「立秋」です。
【立秋って何?】
夏の暑さがピークを迎え、秋に向けて季節が移り変わり始める日です。
立秋が暑さの頂点となり、立秋の翌日からの暑さは「残暑」と呼ばれます。
その為、「暑中見舞い」が「残暑見舞い」に変わるタイミングとも言えます🍉
【立秋の風習】
■ 家族と過ごすお盆
先祖の霊を迎え、供養する日本の夏の風習です。
旧暦の7月に行われていましたが、新暦に合わせて8月(8月13日~16日)が一般的になりました。
お盆を通じて、家族と一緒に過ごす特別なひとときを🎐
■花を隠すイチジク
「不老不死の果物」とも呼ばれるイチジクは、水溶性、不溶性の食物繊維がバランス良く含まれており、昔は薬として用いられたといわれています。
実の内部に花をつけ、外側から花が見えないことから「無花果」という漢字になったそうです。
プチプチとした食感と甘さが特徴。夏から秋にかけて多く出回ります♪
【おわりに】
立秋を迎えると、徐々に秋の訪れを感じることができます。
残暑に気をつけながら、季節の移り変わりを楽しんでみてくださいね!